「仮想通貨ウォレットってなに?」
「ウォレットの仕組みがよくわからないな…。」
「仮想通貨やNFTを安全に保管する方法を教えて!」
仮想通貨・NFTを始める上でウォレットの知識は必須です。ウォレットを知らないと、間違った操作をして大事な資産を失う可能性があります。
そこでこの記事では、初心者向けにウォレットの基礎知識を解説します。2021年から毎日NFTの情報収集をしている僕が解説するので、きっとお役に立てるはずです。
- そもそもウォレットとはなにか
- ホットウォレットとコールドウォレットの違い
- 仮想通貨・NFTを安全に保管する方法
ぜひ最後まで読んで正しいウォレットの使い方を知り、今日から取り組んでみてください!
仮想通貨ウォレットとは?

ウォレットは「仮想通貨を入れるデジタル上の財布」のことです。
- 現金の管理:財布
- 仮想通貨の管理:ウォレット
上記のようなイメージでOKです。
ウォレットの仕組み
公開鍵と秘密鍵を使った暗号システムによって、保管する仮想通貨を守る仕組みになっています。
- 公開鍵:誰でも確認できるコード
- 秘密鍵:公開されないコード
それぞれ耳なじみのない言葉ですが、銀行で例えると下記のとおりです。
- 公開鍵:口座番号
- 秘密鍵:暗証番号
暗証番号にあたる秘密鍵が他人に知られてしまうと、資産を盗まれてしまう可能性があります。とにかく「秘密鍵は絶対に流出させない」と覚えておきましょう。
ウォレットの種類
ウォレットには
- ホットウォレット
- コールドウォレット
の2種類があります。
- ホットウォレット:オンライン上で資産を管理するウォレット
- コールドウォレット:オフラインで資産を管理するウォレット
下記でそれぞれ詳しくみていきましょう。
ホットウォレットとコールドウォレットの違い

ここでは、ホットウォレットとコールドウォレットの特徴とそれぞれの違いを解説します。

自分の資産を守るためにとても重要な知識なので、しっかりと確認していきましょう。
ホットウォレットとは
ホットウォレットの特徴は下記のとおりです。
- オンラインで管理
- 利便性が高い
- 安全性が低い
ホットウォレットはインターネットに接続されており、スムーズに取引できます。しかし、ハッキング等のリスクがあるので注意が必要です。
コールドウォレットとは
コールドウォレットの特徴は下記のとおりです。
- オフラインで管理
- 利便性が低い
- 安全性が高い
コールドウォレットはインターネットに接続されていないので、セキュリティは高め。しかしウォレットを接続する際に承認作業があり、取引するには少し不便です。
ホットウォレットとコールドウォレットの違い
それぞれの概要は下記のとおりです。
ウォレット | インターネット | 安全性 | 利便性 | 具体例 |
ホットウォレット | 繋がっている | 低い | 高い | メタマスク |
コールドウォレット | 繋がっていない | 高い | 低い | ハードウェアウォレット |
ウォレットが「インターネットに繋がっているor繋がっていない」点が大きな違いです。
NFTを購入するのに利用する「メタマスク」はスムーズに取引できるため便利ですが、セキュリティは下がるので注意が必要しましょう。
仮想通貨・NFTを安全に保管する方法【3つのポイント】


仮想通貨やNFTなどの資産を安全に保管するには、盗まれる原因を知っておくことが大切です。ここでは注意すべきポイントを3つに厳選して解説していきます。
- 複数のウォレットを作成する
- シードフレーズを他人に教えない
- ハードウェアウォレットで保管する
それぞれのポイントについて、詳しくみていきましょう。
複数のウォレットを作成する
ハッキング被害の対策として複数のウォレットを作成しましょう。
複数ウォレットのメリットは下記のとおりです。
- 資産を分散管理できる
- ハッキングされても、もう1つのウォレットにすぐに資産を移せる
NFTの界隈では、詐欺やハッキングの被害が絶えません。仮想通貨上級者でも引っかかってしまうほど、手口は巧妙化しています。
被害にあったときのために、資産を分散管理してリスクを最小限にすることがおすすめです。
シードフレーズを他人に教えない
言うまでもなく、シードフレーズは絶対に他人に教えてはいけません。流出すると、資産を盗まれてしまいます。
また、詐欺やハッキング被害にあった場合、公式サポートをうたう方から「被害の状況を調べるので、シードフレーズを教えてください」と連絡が来ることも。シードフレーズを教えてしまった場合、二次被害につながります。



公式側からシードフレーズを聞くことは100%ないので、注意しましょう。
ハードウェアウォレットで保管する
ハードウェアウォレットはコールドウォレットの1つで、下記のようなものを指します。


インターネットに接続されていないので、ハッキング被害にあうリスクを減らせます。ただし、紛失するor火事に巻き込まれるなどリアルでの管理には注意が必要です。
ウォレットの基本的な知識を身につけて、安全に資産を保管しよう!


これから仮想通貨やNFTを触っていく上で、ウォレットの基本的な知識は重要です。
仮想通貨の世界では、ハッキングや詐欺が横行しています。この記事でウォレットについて正しく学び、資産を安全に保管しましょう。

