「メタマスクにイーサリアム(ETH)を送金したいな」
「まず何をしたらいいの?」
「しっかりと安全に送金できるか不安です…」
NFTを始めるにはメタマスクにETHを送金する必要があります。
とはいえ、具体的なやり方がわからず悩んでいる方も多いのではないでしょうか?「ETHの購入だけでも苦労したのに、送金も必要となるともうお手上げ」という方もいるでしょう。

しかし、安心してください。メタマスクへの送金は慣れてしまえばそれほど難しくありません。
なぜなら、手順は下記の3つだけだからです。
- メタマスクのアドレスをコピー
- 国内取引所でアドレスをペースト
- ETHの数量を入力して送金する
この記事でやり方をバッチリマスターしてしまいましょう!
なお、ETHを送金するには
- 国内取引所の口座開設
- ETHの購入
- メタマスクでウォレット作成
が必要です。
まだの方は下記の3記事を先にご覧ください。
STEP1:メタマスクのウォレットアドレスをコピーする


まずは、メタマスクを起動します。ここでメタマスクが「イーサリアムメインネット」に接続されているか確認してください。



ネットワークを適切に設定していないと、ETHが届かないので注意してください!
続いて、ウォレットアドレスをクリックしてコピーしましょう。


これで、ウォレットアドレスのコピーが完了です。
STEP2:GMOコインでメタマスクのアドレスをペーストする


続いて、先ほどコピーしたアドレスをGMOコインに貼り付けていきます。
まずは、GMOコインにログインして、トップページの「入出金」→「暗号資産」→「イーサリアム」をクリック


「送付」→「新しい宛先を追加する」をクリック


「GMOコイン以外」をクリック


「プライベートウォレット」をクリック


「ご本人さま」をクリック


内容を確認して「宛先情報の登録画面へ」をクリック


- 宛先名称:「メタマスク」など任意の名称
- イーサリアム:メタマスクのアドレスを貼り付ける
- 送付先の名称:メタマスク


内容を確認してチェックを入れて「登録する」をクリックするとメールが送信されます。
GMOコインから届いたメールを開き、URLをクリック


内容を確認して「認証を完了する」をクリック
これでウォレットアドレスの登録は完了です。
STEP3:送金するETHの数量を入力して送金を完了させる


最後に、登録したメタマスクのアドレス宛にETHを送金していきます。
「送付」のところに先ほど登録したメタマスクアドレス追加されているので、クリック


内容を確認してチェックを入れて「次へ」をクリック


送金数量を入力します。
GMOコインは「最低出金額0.1ETH」なので注意しましょう。
それ以下の数量を送金する場合は、全額なら送金可能です。


続いて、下記を行います。
- 「SMSで2段階認証コードを受け取る」をクリック
- スマホのSMSに届いたコードを入力してチェックをいれる
- 「確認画面へ」をクリック


内容を確認しチェックをいれて「実行」をクリック
これでETHの送金が完了です。



メタマスクに反映されるまで数分かかるので少し待ちましょう。
まとめ:メタマスクにETHを送金したらNFTを買ってみよう!


メタマスクにETHを送金できれば誰でもNFTを購入できます。
試しに少額でNFTを買ってみるといいでしょう。OpenSeaでNFTを購入する方法は「【完全ガイド】NFTの買い方3ステップ!OpenSeaで購入する方法を徹底解説」で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

